運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 参議院 予算委員会 第22号

政府広報では新聞、テレビなどの媒体を用いて国民への周知を行っておるところでございまして、政府広報費における広報事業契約先については、原則として、競争性のある調達手続により、厳正な審査を行った上で選定しているところでありまして、その結果、請負先が決定しているというところでございます。  

田中愛智朗

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

政府広報実施に当たりましては、より効果的かつ効率的なものとなるように、広報事業に知見のある外部有識者から業者選定の際に審査に協力いただいているというところでございまして、これはあくまでも実施の手段の評価をしていただいているというところでございます。  事業実施に際しての外交的観点につきましては、外務省と緊密に連携して、その方針、方向性とそごがないように行っているというところでございます。

田中愛智朗

2018-11-15 第197回国会 参議院 内閣委員会 第2号

女性健康支援センターの窓口の周知に当たりましては、この本事業広報事業についても含むということにしておりまして、開設自治体におきまして、その所在地及び連絡先を記載したリーフレット等を作成をして、対象者が訪れやすい店舗、例えばドラッグストア等で配布をするなど、広報活動を積極的に行うこととしております。  

藤原朋子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ただし、北海道経済産業局の職員が講師の方を直接訪問し、原子力論点だけを取り上げて言及をしたことは、エネルギー広報事業あり方としては、あたかも授業内容に介入しているかのような誤解懸念を招きかねない行為であったと考えております。  この点は大変遺憾でありまして、慎重さを欠いていたことを真摯に反省しなければならないと考えております。  

大串正樹

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

いずれにいたしましても、今回、原子力論点だけを取り上げて言及をしたことというのが、エネルギー広報事業あり方として、あたかも授業内容に介入しているかのような誤解懸念を招きかねない行為であったというふうに考えております。この辺は、先ほども申しましたとおり、大変遺憾でございまして、慎重さを欠いていたことを真摯に反省しなければならないと考えております。

大串正樹

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

今回、北海道経済産業局資料内容指摘を行ったのは、エネルギー源のメリット、デメリットを国民に公平に伝えるという広報事業趣旨に照らして行ったものと考えております。  ただ、講演資料を事前入手した上で、講師の方を直接訪問し、原子力論点だけを取り上げて言及したことにつきましては、あたかも事業内容に介入しているかのような誤解懸念を招く行為であったということで、遺憾であると考えております。

保坂伸

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

この総合評価落札方式でございますけれども、官公需におきましては、工事、調査、広報事業など、必ずしも価格のみによって評価することが適切でない事業について活用するということになっておりますし、また、総合評価落札方式による調達実施に当たりましては、特定の者のみの判断によらないよう、価格以外の要素の審査において必ず複数名による審査を行うこととしております。  

北川慎介

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

適格消費者団体及びその活動内容周知を図る広報事業実施をしております。具体的には、一般国民対象としたDVDやPR用の映像、あるいはパンフレットポスターコンテンツを作りまして、コンテンツ活用としては放送機関活用した配信ですとか、ポスターについては利用客が多い駅に対して貼り出すなどをしておるということでございます。  

越智隆雄

2014-06-11 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

そうしたJAの事業として、一つ目に、営農指導二つ目に、農産物の販売事業三つ目に、農業資材を共同購入して、大量に仕入れて、安価に農家に供給をする購買事業四つ目に、規模拡大等するために投資をする場合に必要な信用事業五つ目に、将来の万が一の場合に備えての共済事業六つ目に、管内の状況並びに全般的な情報を正確に伝達するための月刊誌を配付しながら、広報事業を行っておるところであります。  

加藤寛治

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

宝くじの問題、もともと宝くじ趣旨は、地方自治体が使える財源をつくろうということで始まったわけですけれども、せんだっても一度総務大臣に御質問したときに、地域貢献広報何とか費というのがあるんですが、社会貢献広報事業これが一・数%、一・二%ぐらいあったんですかね、これぐらいはあってもいいんじゃないかという御答弁でしたが、これぐらいがあってもいいんだったら、これぐらいなくてもいいんじゃないかなという発想

佐藤正夫

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

これをゼロベースで見直して社会貢献広報事業として再構築をした。そして、事業費が、そもそも二十一年度決算で二百六十七億円ありましたが、二十三年度においては百二十八億円に半減し、また、公益法人向け助成を五十四億円から二十七億円、このように半減をした。そして、再委託のあり方も含めて仕組み全体を見直しましょう、こういう仕切りをやったわけです。

新藤義孝

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

宝くじ売上げから行う広報事業が自動的に二つの、国と地方公共団体天下りがいる公益法人に流れて、そこから、法人からまた自治体に戻して、あるいは更に天下りがいる公益法人にお金が流れる、こういう構造がおかしい、中抜きではないか、かなり豪華なオフィス、あるいは高額な人件費、それは正すべきではないかという指摘を受けて、当時、片山総務大臣が省内でPTを設けて改革をしてもらった。

蓮舫

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

広報事業の中身は検討したが、どの法人に再委託するかは実は検討していない、既存の法人が前提との回答でした。これ、総務大臣総務大臣宝くじ年間発行計画承認発効許可という権限を持ちます。片山総務大臣は、その権限を持った問題意識から、天下りなんかにずっと金が流れるのはおかしいと改革を行ってくれた。三年たって、骨抜きになっています。もう一回、承認基準、見直していただけませんか。

蓮舫

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府参考人佐藤文俊君) 平成二十二年度に事業仕分実施されまして、宝くじ普及宣伝事業については、助成金交付形態が複雑ではないか、あるいは無駄な広報事業があるのではないかということが問題だという指摘がなされました。これを受けまして、同年、総務省とそれから全国宝くじ協議会、これは発売団体で構成する団体ですが、それぞれに検討組織が設けられまして、問題の改善に向けた検討を行いました。

佐藤文俊